裏側

マジック道具ってどうやって手に入れるの?

っていう質問をお客さんにされることがあるので、、、

ちょいと裏側を言える範囲でぶっちゃてみよ?!!!!



のコーナー!!!!!



僕の場合は自分で制作するときもあるし、設計図や構図を作って業者にオーダーメイドする時もあります( ̄∀ ̄)

業者っていうとマジック関係の人だと思われるかもしれないけど、

知り合いの普通の板金屋さんです 笑

さすがに鉄板の加工とかは個人じゃできないからねぇ( ̄∇ ̄;)

手も怪我しちゃうと大変だし(´Д`)テ,アブナイ

そして専門のお店で道具の購入!!!

ということも、もちろんあったり( ̄∀ ̄)←はい!!ここぶっちゃけてまーす!(゜∀゜)!!

最初から仕掛けがあるものを購入する人ももちろんいるけど、

そうじゃない物を手に入れる方が僕は多いです。

・・・ん?どういうこと?

と思ってくれたそこのアナタ!!

いい読者さんですよぉd(゜∀゜)笑

マジックはもちろんタネがあるわけですが、、、

ざっくりと2つのパターンのタネにわけることができるのです!

1つはタネもあって仕掛けもあるパターン。

これは道具自体に何か仕掛けがあり比較的に初心者の方でもやりやすいもの。

東急ハンズなどのマジックコーナーに売っている物などにこのパターンのマジック道具が多いです!

もう1つはタネはあるけど仕掛けがないパターン。

道具自体に何も細工がなくテクニックやお客さんの動きをコントロールしたりすることで行なういわゆる上級者向けのもの。

例えば、500円玉を片手に握ると消えてしまう!とか、借りた1,000円を折り畳んで開くと10,000円になっている!!などなど。

まぁ種類がめちゃんこ多いので細かく分けるとタネも説明できないぐらいの数のパターンがあるんだけどね( ̄∀ ̄)

さ、話を戻して

最初から仕掛けがあるものを購入する人ももちろんいるけど、

そうじゃない物を手に入れる方が僕は多いです。

というのはどういうことか。

トランプを使ったマジックをするにはトランプを「購入」しなきゃいけませんよね?

IMG_0442

このスポンジも仕掛けはないですが、スポンジのマジックをする時の為に購入しなきゃいけません。

つまり仕掛けのない物を使うとしても道具がなきゃ何にもできない。ということです!

普通の雑貨屋ではもちろんこんな ↑ モノは売ってません 笑

そこで、そういった道具を専門に取り扱う業界御用達のお店があるのです。

ではその専門店はどこにあるのか!?!?!?

それは内緒( ̄∀ ̄)

ごめんなさい 笑

コーナーのタイトル通り言える範囲までなのであしからず。

「へーそうなんだぁ!」と思ってもらえたかな?

気が向いたらまたぶっちゃけコーナーやろうかな 笑

もし気になっているけど、なかなか聞けない質問などなどあったら、

ブログへのコメント、Twitter、Facebookなどの返信で受け付けるからなんでも聞いてね?!

答えられる質問だったらギリギリ言える範囲までぶっちゃけちゃうかも 笑

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です